2015年12月5日土曜日

チェンクロショートストーリー終了


チェンクロショートストーリー全30話終了!ぱちぱちー 

本当はこういうお楽しみ入れてくれた製作者の気持ちが嬉しいんで全話の感想書けたら一番いいんだけども、好きな話だけ抜粋して軽く感想を書いておく。


2015年11月2日月曜日

「ペルソナQ シャドウオブザラビリンス」感想 善が大好きという話

PQの話でも書きます。

コラボ元のプレイ経験は、  
P3(無印・FESアイギス編),P4(無印・G)クリア済 世界樹シリーズも経験済
キャラはP4勢贔屓、善と玲、特に善がめちゃくちゃ好き
善について話したいので初っ端からネタバレ全開になっている(致命的なネタバレなので既プレイ者向け)
ツイッターで当時呟いた感想も移しているので、そっちを見た人にはけっこう既視感あるかも

ここらへんを踏まえて追記からどうぞ。



2015年10月23日金曜日

「GENETOS」初めてSTGをプレイする人におすすめしたいフリーゲーム

いろいろ話したい作品が多すぎて何から書いていいのやらですね。 

とりあえず今回はGENETOSの話をしようかと。


(タイトル画面)











http://www.tatsuya-koyama.com/oresiki.html 製作者さんのページ、DLもこちらから 

ジャンルは「進化するシューティングゲーム」 このゲームえらい好きなんですよ。



2015年10月20日火曜日

セブンスドラゴンⅢCode:VFD 感想

ストーリークリア時点までであれやこれや。
当然のようにネタバレ配慮はない。

あ、あと、自分はセブンスドラゴン、2020、2020-Ⅱともにプレイ済みなんですが、
ストーリー大体忘れてるのでその点細かく言及できないのと、
システムの感触やらいろいろあり個人的に2020シリーズを贔屓目に見ている点をご了承を。





全体的に、こまけえことはいいんだよ!オーラを出しつつも、初代と2020、2020-Ⅱを包括してくれたのは好印象。今作で時間移動の概念を持ち込んだ事によって、初代-2020間のいくつかの矛盾とか違和感も「時間移動によって少しずつ歪んだ並行世界の一つ」でごまかし…と言っては言い方悪いけど、問題ないという範囲に収まっているかなという。
初代向けにも2020二作向けにもファンサービスが散りばめられていてニヤっとする事多し。2021年に生まれたSKYのおじいちゃんとかぐっときたよ。

しかし、基本的には歴史改変は新たな並行世界が生まれるだけって設定だけどクエストでニアラの名前消えてたり魚消えてたりするのに薄ら寒さを感じるよね!主人公が知っている世界はどこまで平常通りに保たれているんですかね…自覚ないまま少しずつ元の歴史から変異していってるのでは…? まあ、ラストに再編したしそこらへん気にしても無意味!という感じなんですけどね!

戦闘に関しては概ね2020二作と感覚は変わらず。職感想は別記事に書いた。(書いていた…んですがまとめました。一番下に)2020二作はあ~RPGやってるな~という感触があって好きなんだよな。
そこまで難易度高くないし、だからといって簡単すぎもしないちょうどいい湯加減の戦闘バランスだし。
味方がどの職も強いから、ゴリ押ししてもいいし、シナジーしてもいいから、適度に「自分の考えたパーティこれ強くね!?気持ちいい~~」が味わえて楽しいんだ。
バランスはともかくもっさり感はもうちょっとなんとかしてほしいな~とは思ったけど。移動スピードの遅さと戦闘の演出が気になったからせめて戦闘だけでも演出スキップなり倍速なり欲しかったなー。許容範囲内ではあるけども。

後は脈絡なく感想。

○眩しいほどに主人公(13班リーダー)前向きだな!選択肢も純真で光の存在すぎてそりゃ皆主人公に希望を見出すよ…皆懐くよ…。私も眩しい。
しかし、こういう感じなら9人の中から総リーダーとか決めたかったな。総リーダー指定時はどのパーティにしてても先頭を総リーダーが歩くようになってイベントもその人が出るとかそういうの。パーティ入れ替えつつストーリー進めると別人に同じように信頼を寄せるシーンになってしまって、まあ仕方ないことではあるんだけど違和感がすごい!あと2ndPTと3rdPTが当然ながらアトランティス組エデン組想定になっててあっ普通にエデングラで埋めててごめん…噛み合わなくてごめん…とはなったw

○キリノさんがめっちゃ不憫すぎる…。2020と2021で精神ボロボロに傷めつけられた上に物理的に腕を失いでひどい目にあってるのに、不死化して死ねないってなんだよ…。クエストでの設定発覚に地味にへこんだ。ブラスターレイブンはキリノに憧れた偽物であって欲しかった。キリノ自身は前向きに守る力を手に入れられたって言ってるし、そういうところ好きなんだけど、でもあまりにもひどい…。他のムラクモ勢が大往生してるらしいだけに…キリノは皆の死に際に立ち会ったのかな…。

○3のNPCみんな好きだなー。しかしアトランティス組とエデン組はカップル未満組以外のタリエリさんとナギリさんの影薄くないですか!?ふたりとも好きなだけにぐぬぬ…特にタリエリさんなんか、そうそう!これがアトランティス時代のルシェに求めてた偏屈な人だよ!王への忠誠とルシェの誇りで頑なになってるところとか素晴らしい…とか思ってたのに。いやあの選択は妥当だけど…その後テキストでもっと触れられてもバチは当たらんのでは(寂しい)
NPC、口調自体はくどいな~ちょっとな~ってキャラもいたけどやってると慣れて皆好きになった。…ていうか、くどい口調・特徴のキャラが(アリー・チカリッカ・エデン勢)みんな無印登場・無印由来のキャラなのに気付いてそら(初代のテキスト雰囲気を再現したら)そう(くどい口調に)なるよと笑った後に腑に落ちたので許せる。
ミオちゃんも素直にかわいい!と大好きになれたし、ユウマもやるせないし、ヨリトモお父さんの苦悩も分かるし…皆が皆いっぱいいっぱいやってるからあまり嫌なキャラがいないし好きになれたのかな。シリーズ中好きなNPCが一番多いかもしれん。
途中のナグモ博士が作った人は生きてさえいればと思っているのに作られた者は存在価値を考えてしまう、というセリフが切なかったよ…ユウマの気持ちもよくわかるだけになあ…自分は竜の為に作られたのにポっと出の13班が覚醒してあっという間に追い抜いてしまった訳だし。

しかしな…NPC皆好きだからこそチャプター5.1・6の展開が心をえぐる…
NDによってめっちゃアッサリ四人死んだ時はえ…?え……?ってなった。壊れたプレゼント四種やめろよ……
ミオとユウマは明らかに死亡フラグが立ってたけど、他の人達は死ぬとは思ってなかったからさ…ND撃破後の展開でやり直し落ちがうっすら見えたのでまだよかったけど…よくねえよ虚しさ感じながら戦ってたよ
私の場合、クエストとかラウンジ回収したのがチャプター7だったので虚しさが半端なかった。こんな幻想の世界で写真撮るなよ……やめろよ…
ラウンジのチカリッカ3回目とか引きつった笑いがでたもんな!これ5.1でやっても7でやってもえぐってくるやつじゃないか…最悪だ…(悪い訳ではなく褒めている)

そこまでできついのヒュプノスぐらいだったからこんな容赦なく来ると思わなかった…
エメルとアイテルもさあ…そこまで思い入れてないしどんな鬱展開来ても耐える、と思って軽く見てたけど
演出とBGMと戦闘開始時のうめき声でウワーーってなった。しんだ。しんだ(戦闘的にも)
2020・2021、初代と経て、憎悪の中ずっと戦ってきた結末があれだと考えると悲しい 背中合わせの二人が悲しい…

○今回歌系のBGMが良かったな~。アトランティスの曲がめちゃくちゃ好きだ。演説シーンで流れて使い方がうまかったのもある。変拍子?というかリズムが変わるところがたまらん。要所要所で歌入りボス戦挟んでくるの、イエスだね!

○冒頭でも思わずこぼしたけど、世界再編後のミオとヨリトモにユウマの影がないのおかしくね!?
竜の為に作られた存在だからいないのが自然なのか…でもナガミミの言葉を信じたいな。あの後世界を探してユウマと現代組13班を見つける旅に出なきゃ…
しかしあの世界から竜をなくしたらそもそも命が生まれないと思うのだが、他のものに代替されてるのかな。2020年の竜災害は普通の災害に置き換わってるみたいだし。
竜がなければ過去と未来とも出会わなかった、でも写真があるのだからきっと各時代で皆は生きているかもしれないし現代組の残りの人達も生きている希望がある…すべては主人公の願いから始まっているんだから、という手放しなハッピーエンドじゃない所は結構好き。良い締めだと思う。ハイ、ナガミミ様は大正義デス

ボスの流用は気になんなかったんだけど、ダンジョンの流用の多さは気になったな。後エデン世界の短さ…3D 機能がないのも寂しい。
ただ、そういう所はやる気が感じられないというよりはイメエポ倒産後ごたごたできつかったんであろう開発の裏側が垣間見えるしあんまり批難する気にはなれん。ストーリー的にはしっかりまとめようという思いが感じられる気がするし。

何より、今までの作品を踏まえての今作の「セブンスドラゴン」「竜を狩るもの」「全ての竜を、狩りつくせ」のくだりと設定明かしに単純にすっげー燃えたんで気になる点帳消しにしたいんすよ……クサクサなのは分かってるけど、クサクサでいいじゃん!よくやった!全ての竜を狩り尽くすんだよな…竜を一匹残らずな…だからやっぱりこの結末になるんだよな…と胸に迫るものがあった。

体験版のテンポで首を傾げてたけど発売日に買ってよかった。
粗もありつつなので手放しで褒められる訳じゃないが自分は好きだし満足した。





―――――――――――――――――――――――



追記。
職感想をこちらにまとめました。

自分の使用PTは
1st サム(一刀)サム(双剣)デュエ
2nd ルンナイ メイジ バニ
3rd バニ ゴッハン フォ
で、エージェントを使っていないのでエージェント以外の使用感を。

◆サムライ
2020から変わらずの器用万能職。大好き。
大ダメージ判定が緩いのと発動したターンから狙っていけるのとで刃下のリアクトが相変わらず、いや2020系以上に便利な印象を受けた。

一刀の方は力閂オロシがずっと安定している。どうしてもこだわりで八双大蛇を取りたかったので
後半はそれをメインにしていたけど、まあ追加効果とか特にないのでぱっとはしない。
正直双剣の方が使いやすいとは思うが、金翅での雑魚掃討の安定感が変わらずだったので、
道中探索も含めてかなり貢献してくれたしそこまで微妙な印象はない。居合アクセあれば居合スキルで火力は出そうなんだけど…救助48人です!(だめです!)

双剣は攻撃スキルどれ使っても強い。サムライ一人だけいれるなら双剣の方かな…
割きモミジがとにかく使いやすくて序盤から終盤まで主力だった。飛んでる敵多いから飛天も上げて損はないし。追加スキルも言わずもがな。
二人とも不動居をあげる前にクリアしてしまったのだけど、不動居使えばメインアタッカーでも問題ないと思う。
ただ私の場合、風林重ねをデュエに合わせていたせいかいまいち火力出ず(多分元属性スキルの威力にある程度依存する仕様だと思う)なので前のサイキックサムライよりは風林重ねは地味な印象だった。

何かに突出してるわけではないんだけど雑魚にもボスにも居ると便利な使用感がそのままでとても嬉しかったし楽しい職。
今回敵の火力が高い印象があって、丹田法の訓が重宝した。他のバフ系は使わんかった。

◆デュエリスト
2020のPTがサムサムサイだったもんで3の東京組も属性職入れたい!となったのだが、デュエは自分には合わなかったな。
デュエを入れるなら他面子に回復・補助役がほしい。トラップ三種からのジャッジメントはすごい強いんだけど、
デュエ自身が脆い印象があり、トラップ張ってるうちにぼろぼろで倒れるとか、立て直しにいっぱいでターン切れるとかが多かった。
自分で完結するサムと合わせてもあんまシナジーなかったな…デュエには申し訳ないことをした。
素の召喚系はそのままだとぱっとしない火力だし、じゃあ耐性低下スキルを挟もうかと思うと途中でカード引かないと枯渇すること多し。
ただ、MANAゲインの自給自足力ものすごいし(氷カード使わんでも毎ターン不足ないほどに回復する)、俺のターンと天運リアクトはすごい。マモノ召喚で奇数3連続で3連風林重ねができた時は思わず笑ってしまった。

総合としてはサムライとは逆に器用貧乏というイメージ。雷系対応でLIFEでも状態異常でもいいから回復スキルがあればな…
後衛に回った時ゲージ貯まるのめっちゃ遅いのも難点でなかなか悩ましい職。

◆ゴッドハンド
前作でデストロイヤーを使っていないのではじめてちゃんと使った。
正統派のアタッカーで単体限定で補助回復もできるし、使ってて安定感あった。
ジャブのレベル上げると確定G深度2つくのいいね!G深度2でダメージ与えつつデバフをかけてからのブリッツエンデでいいダメージが出る。
…お手本のような素直に扱える攻撃職なので特に言うことがない!単体で完結してるので他とシナジーが薄いともいえるし、どの職と合わせても安心といえるし。
あ、でも、合わせるといえば経絡系のスキルが何気に優秀。一緒に組んでたのがバニとフォなので、弾きや攻めをバニにかけたり。
ユニゾンの時攻撃スキルがまともに使えないのはかなりつらいなあ、そのかわり支援効果が優秀だからいいんだけども。

◆ルーンナイト
こいつ今作一の壊れ職だろ!!!!!!良い。好き。
ドレイン・ラミアンを使い自分の状態を安定させつつパーティの盾役をする職…かとおもいきやスキル開放で凶悪な火力職に急変。
ブレイブソードが…その…おそろしい火力。ブレイブで減ったHPは回復してまたブレイブしてもいいし、反撃の狼煙に移行してもいいダメージが出る。
騎士の誇りも何も考えずとも敵の攻撃でやられただけで大ダメージが出るし、おそろしいのは戦闘中何回も死亡する度適用されることだよ…ブレイブ→やられる→誇りの流れが出来るんだよ…ラスボスのラスト形態は騎士の誇りで〆ました…。

じゃあ盾役としてどうなのかと思えば、防御力も高いし身代わり・挑発で単体物理スキルなら安心して任せられる。
ラミアンがあるから戦闘後騎士の恵みで実質ノーコストでLIFE全回復で雑魚戦は安心だし、後衛に置いても1ターンでゲージ貯まるのが便利だし。
欠点…適正レベルだと敵より先に動けないことも多いのと(盾スキルは補正かかってるので心配ないが)、多分レベル3くらいなせいだと思うがいまいちオーラシールドの軽減率低いなーというくらいかな。
パーティに悩んだらルーンナイト入れておけば間違いない。

◆フォーチュナー
優秀な補助特化な職だと思う。補助スキル何やらせても強いし便利だから全部取得しといて損はないと思う。
レベレーションは最大まで振ると全体化できるので、盲や眠なんかを上げておくと雑魚戦で楽。ただレベレーション系はおまけというか、ボス戦ではなかなか自分が攻撃するまで手が回らなかったな。
否定二種がデバフとしていい使い心地。イーコールは神。というのも、ドラゴン戦で相手がチャージ状態になった時に後衛のゲージ貯まってないとかがよくあって(というかほとんど)そういう時にイーコールでふんばってその後立て直し、が多かったためとても重宝したので。LIFEとMANAのリジェネは言わずもがなの重要・便利スキル。
火力を出す職ではないし(それとも、オラクルとれば違うのかな?自分はそっちまでSPが回らなかった)サムライとかバニとかと組み合わせるといいんじゃないだろうか。

◆メイジ
使い心地がサイキックそのもの。デッドマンズリアクトは相変わらず便利だなあ。2020サイの盾は盾の耐久が心許ない感じだったから回復役のサイがやられたりもちょいちょいあったんだけど、メイジの盾はなんか…結構耐久上がってない?気のせいかな?スキル食らってもしっかり残ってたり。
コンセントからの魔法スキルはちゃんとダメージ出るし、状態異常ラッシュの今作だとリカヴァはとても有り難いし、搦め手はできないけど魔法職としてきちんと仕事をしてくれた印象。ヘヴンズプレス、初代だと使ってたんだけど今回全然使わなかったな…3属性の追加効果の方が良いし。火特化にしてたのもあるけどね。

変わり種のスキルがないんで面白みはないけど、後衛でゲージ1ターンで貯まるしキュアの回復量も良いしチキンプレイヤーな自分は入れてて心強かった。
まあでも燃費が悪いんで(つっても面子によってはガス欠するほどのターン数かからないんで気にしなくていいと思うけど)アタッカー寄りで使うんならMANA回復してくれるデュエフォと組み合わせるとよさそうだなあ。デュエなら耐性低下もしてくれるし。

◆バニッシャー
バニ…バニなあ…。最初メイジとの組み合わせも考え、爆薬散布で火属性耐性低下させてからの砲撃系スキルを主力にしてて、リアクトが微妙なのもあり思ったより突出してないかな…遅いし…と思っていたんだけども。まあそうは言いつつドラゴンバスターが主なダメージソースだったんだけども。
後半、アースクェイクを使ってから評価が逆転しましたね…。シンボルエンカウントのドラゴンはクェイクでどーん!相手は瀕死。みたいな…
もちろん弾薬全消費なのでそれで倒せなかった場合(大ボスとかね)、リロード繰り返して弾をやりくりしたりするんで前情報通り素直な職ではないんだけど、
アースクェイクの火力があまりにも高いし、それでクリティカルなんかしちゃった日はえぐい…と言うことしかできない!

単純に必要爆薬数多いほど火力が高いスキルになるから工夫して弾薬1スキル使ったりとかせずリロードリロードどーん!になるから弾幕低いのにもうちょっと追加効果スキルほしいな~とは思った。轟音は便利。
遅いけどそこそこLIFEはあるから下手なことしてなければ死なないし、癖はあるもののやる事わかりやすい火力職って感じ。楽したいならクェイクはとって損はないと思います…

2015年9月25日金曜日

超ポケダンをクリアした

3DS用ソフト「ポケモン超不思議のダンジョン」をクリアした。
下の追記から感想。ネタバレには考慮していないので注意。

ポケダンシリーズは赤青の救助隊・空の探検隊・マグナゲートをプレイ・本編ストーリークリア済。

2015年7月25日土曜日

チェンクロなんだかんだで続けているなあという話

友人の後押しがあってブログを開設したはいいがかしこまって全然記事が完成しない。
後発の友人の日記の方が先に更新されてしまった。これはまずいのでは!?

とりあえずチェンクロについて書こう。チェンクロ。ちょくちょく課金しつつも楽しんでます。
ツイッターログを見るに2013年の9月16日だかに始めたらしい。二年弱やってるので結構長く続けている方だと思う。
ツイッターで好きなフォロワーさんがチェンクロの事をべた褒めしていて気になったのが始めたきっかけだった。
機種変更前のスマホでやってる時はガクガクですごいつらかったがそれでも続けていたのだから当時の自分を褒めたい。

チェンクロが好きな理由は火妖精の存在に尽きると思う。

公式が推しているようにストーリーも王道ながら要所要所で熱くて良い。キャラクエはクオリティの差があるけどね…。でもストーリーが良いだけでは多分1部クリアくらいの時点で脱落していたのではと思う。
自分にとってチェンクロのキャラの魅力=火妖精みたいな勢いでめっちゃ火妖精が好き。容姿と設定が好き。

火妖精という種族…まあ獣人みたいな感じの見た目で、大体の火妖精が3~4頭身くらいでもふもふの羽耳と尻尾を持ってる。
炎を扱うのと歌を歌うのが得意で、迷宮山脈という入り組んだ山中・地下の洞窟で土妖精と折り合いをつけながら暮らしているって感じの設定の種族なんだが。

かわいい。マジでかわいい。彼らは現在でこそ土妖精とそれなりに仲良くして暮らしているが、過去には小間使いみたいな扱いを受けていて確執があったりしているわけだ。
そういうほのぼのだけじゃない確執の文化がストーリーや外伝で見え隠れするのもいいし、そういった過去がありつつ、種族の特性としてお気楽だったり朗らかだったり料理上手だったりする火妖精たちがすごくかわいい。
序盤のノーマルアルカナとしてヨヨという火妖精の子が出てくるのだが、その子がチェンクロで私が一番好きなキャラです。あとはファンファンやキキやロロが特にお気に入り。

でもシステムとしては…どうなんだろう。スマホゲでお馴染みの曜日育成なんかもあるし、(最近は曜日育成クエストやらない方が効率がいいので気にしなくていいと思うんだけど)
ガチャの確率修正前はフェス以外でのガチャ確率がやばかったし。最高レアのSSRの確率1.7%だよ!
当時は普通に受け入れていたが頭おかしい…(今は7%)限界突破の仕様もな~という気持ちもあり、でも無凸でも十分だから自己満足の域だしいっかという気持ちもあり。
雰囲気作りとして各都市に酒場という形でガチャ設置されてんの結構好きだな。好きなSSR一本釣りつらいけど、それはどのゲームのガチャも一緒だろうし。

普通に戦闘に出すだけで経験値入ってレベル上がるのは良い仕様だと思う。っていうか個人的にはこれ結構大きい。あと進化素材とか一切いらないのめっちゃ有り難い。曜日毎の素材要求があるソシャゲがどうにも窮屈で苦手なんだ(チェンクロも武器とか武器強化はあるけど見た目重視の趣味要素が強いし強化も楽だし)
戦闘も低難易度は放置OKだし高難易度はヒットアンドアウェイしつつHP減らさないように攻撃避けたりとかゲームしてる感じは好きかな。

売りの一つであるキャラクター毎にストーリーがあるのはとてもいい。さっき言ったようにライター毎にクオリティの差があったりストーリーの数の格差があったり(SSRなのにストーリー一つだけとか!!ヨルデさんとか!!)そういうのは難点だけども。

スタミナの時間回復も遅めだし、なんかあんまりせかせかやる必要もないのも自分に合ってるかなー。
二周年の運営の動きがなんともフェス!コラボ!コラボ!オフイベ!コラボ!みたいな感じでちょっと今後が心配になる感じだけども。
サービス終了までは遊んでいきたい。え~って思う調整とかも時々あるはあるけど、基本的に好きだし受け入れてだらだらプレイできるしな。

ところで、チェンクロといえば、チェンクロすっとこ日記というブログが好きである。名前出しちゃって大丈夫だろうか。
管理人さんのガチャ状況とか喋りつつ、引いたキャラのキャラクエやメインストーリー感想なんかを何行かで書いてたりする。
あれ真似したい。のでどういう書き方をしようか模索中。
自分も今までプレイしたキャラクエの感想書いて「このキャラオススメだから引いたら見てね!」みたいなのやりたい。
んで逆に「このキャラのストーリーは火妖精出てくるからおすすめですよ~」みたいな情報を教えてもらいたい。情報交換。
誰とやるんだよ。おわり。